社長ブログ

父母恩重経

現在、マスコミで問題になっている、中居正広氏・フジテレビ(フジメディアホールディングス)。

私は大学卒業後フジサンケイグループ(FUJISANKEI COMMUNICATIONS GROUP 略称 FCG 代表:日枝久、82社、4法人、3美術館、16,000名の従業員からなる日本最大のメディア・コングロマリット)に7年1か月勤務しました。

 

大学1年生の時に東京港区西新橋の慈恵医科大学付属病院で当時46歳の母の卵巣がん3期がわかり手術。

当時の産婦人科の名医寺島教授が執刀し、手術中に父と私が呼び出され、「卵巣・子宮のほか腸にも転移しており腸の部分のがん細胞も摘出すると人工肛門になるがどうしますか?」とのことでした。

父は全て摘出することをお願いしました。

その後、母の3度目の手術の日は私の入社式(4月1日)でした。母から「行ってらっしゃい」と手術の麻酔前に電話を貰いました。これから自分が手術なのに子供の社会人としてのスタートに電話もらえるなんて、親ってありがたい存在ですね。

そして母は合計4度の手術をし最初の手術から10年後に亡くなりました。56歳でした。

 

私は母の亡くなる最後の入院時の平成10年3月末で退職する予定でしたが慰留され4月末で退職することになったのですが、4月8日に亡くなり会社(フジサンケイグループ)関係の方には葬儀のご協力をいただいたりと大変ご迷惑をおかけしたと思います。

 

【母の葬儀】

 

【父54歳 私28歳 妻25歳】

 

4月末で退職したあと、5月から父が経営する株式会社コジマに入社。

「継いでほしいと願っていた母」。

父も私の入社を喜んでくれました。

退職から今年27年。4年前に株式会社コジマは創業50周年記念パーティーを大手町サンケイプラザホールで開催することになるのですが、まさか古巣で開催できるとは思いませんでした。コロナ禍でしたが先輩たちのご協力を得て開催できたと思います。

フジサンケイグループを辞めることになったきっかけは母の死。

 

今現在も商売を続けられていることに感謝し、さらに前進していく覚悟です!

 

『父母恩重経』

1.子どもを身ごもったと知るや、母は腹の中の子どもを大切に守護しつづけた。その恩である。

2.出産のとき。母は激しい苦しみに堪えた。その恩である。

3.母は子どもを身ごもっている間の苦しみも、生まれるときの苦しみも、出産と共に忘れてくれた。その恩である。

4.母は180石(3万2千4百リットル)もの乳を飲ませて育ててくれた。その恩である。

5.子どもが大小便をもらして ふとんをぬらしても、父や母は乾いたところを子どもにゆずり、ぬれたところに寝てくれた。その恩である。

6.子どもの大小便・不浄物を、けがれたものと思わず喜んで洗い流してくれた。その恩である。

7.食事ともなれば、父母は自分たちより先に子どもに食べさせた。また苦いものは父母が食べ、甘くておいしいものは子どもに食べさせた。その恩である。

8.わが子を育てたい一念から、時には恐ろしい罪を造るかもしれないのに、悪行をもいとわなかった父であり母である。その恩である。

9.いつなんどき、どこにいても、父母は子どもから離れずに子どもを見守り、遠くへ行ったときは子どもの安全を祈りつづけてくれた。その恩である。

10.自分たちが生まれている間は子どもの苦しみや代わってやりたいと思い、この世を去れば、子どもを守護してやろうとする父母なのだ。その恩である。

 

 

株式会社コジマ創業50周年記念パーティー 於:大手町サンケイプラザホール(東京都千代田区大手町1-7-2) RBA日本不動産野球連盟 RBA野球大会に掲載中。こちら

 

 

セゾンのくらし大研究で 女優松本明子との対談記事掲載中。 こちら

 

【アマゾンで買えます こちら

書名:”負動産”にしないための実家の終活
著書:小島一茂
仕様:四六判 並製 200ページ

発行:同文舘出版㈱

 

【賢者グローバル】こちら

【日経WOMAN】こちら

【致知】こちら

【”負動産”にしないための実家の終活 同文館出版㈱】こちら

【オーディブル ”負動産”にしないための実家の終活 大島昭彦】こちら 

【オーディオブック ”負動産”にしないための実家の終活 パンローリング でじじ】こちら

【リーダーの経営論 2023年注目の経営者38人 ㈱パレード】こちら

【マガジンサミット】こちら

【LISTEN】こちら

【LISTENゴルフ×ビジネス特集】こちら

【MONEY PLUS】こちら

リフォーム・解体・塗装・外構・看板のことなら株式会社コジマへ(三郷市)お問い合わせは公式HP  こちら

不動産(売買・賃貸・管理・相続・空き家)のことなら株式会社コジマへ(三郷市)お問い合わせは不動産HP  こちら

片付け整理・遺品整理・遺品査定のことなら株式会社コジマへ(三郷市)お問い合わせは片付け整理ドットコムHP こちら

 

#小島一茂 #不動産コンサルティングマスター #致知出版社 #セゾンのくらし大研究 #賢者グローバル #KENJA GLOBAL #日経WOMAN #日経ウーマン #日経BP #得するWOMAN講座 #実家じまい #オーディオブック #パンローリング #でじじ #Pan Rolling #聴く本 #日本が誇るビジネス大賞 #香里奈 #宇賀なつみ #トリンドル玲奈 #日経 #LISTEN #listen-web #MONEY PLUS #くらしの経済メディア #マネーフォワード #相続税 #節税 #基礎控除 #認知症 #土地活用法 #宅地建物取引士 #上級相続診断士 #出版 #負動産にしないための実家の終活 #松本明子 #実家じまい終わらせました #負動産 #終活 #同文舘出版 #実家 #空き家 #弁護士 #法律 #相続 #贈与 #看板 #塗装 #防水 #解体 #内装 #不動産 #リフォーム #片付け整理 #遺品整理 #相続 #贈与 #株式会社コジマ #帝京 #三郷市不動産 #三郷市リフォーム #三郷市看板 #三郷不動産 #三郷リフォーム #三郷看板 #三郷市空き家 #母 #港区 #慈恵医科大学病院 #産婦人科 #卵巣がん #フジサンケイグループ #大手町サンケイプラザ 

メディア掲載